11月にインフレンザの予防注射でS医院に行った時に勧められて、初めて「市の無料健康診断」を受けました。その結果を聞きに昨日行きました。高めなのが中性脂肪で356mg、後は全部大丈夫だと。
「先生、わたし自分で中性脂肪下げますから薬は入りません」
先生は風変わりな人と知っているので、何も言いません。
「中性脂肪が多いと、どんな病気になりますか」
「脳梗塞とか、突然死とか〜」
「先生、わたし突然死を考えているんです」
ここまで読まれた方、何と軽っぽい人間かと思われるでしょう。先生も同じで、答えようがありませんでした。
しかし、実際のわたしの年齢は、あの世からのお迎えが来る年ごろ、逃げるわけにはいきません。
で、今日は発芽玄米、もち麦を買ってきて、白米と、各1合ずつ土鍋に入れて炊き、食べすぎないように一皿におかずと盛って、全体の量を分かるようにして食べました。もちろん中性脂肪対策です。
参考までにーー脂肪をお金に例えると、次のようになります。
▪️「中性脂肪」=お財布の中のお金。血液中の脂肪のこと。出し入れしやすいお財布の中のお金のように、エネルギーとしてすぐに使える。
▪️「内臓脂肪」=普通預金。中性脂肪が増え過ぎると、内臓脂肪として蓄積されることもある。普通預金は貯まりやすいがすぐに引き落としも可能。つまり、内臓脂肪は落としやすい。
▪️「皮下脂肪」=定期預金。過度な中性脂肪が皮下組織に溜まると皮下脂肪になる。なかなか貯まらないが、一旦たまると減らしにくい。
私は定期預金がタップリです。
基本的には健康の範囲ですが、部品がアチコチ壊れてきたよとサインを出してます。仕方ないですねぇ。
たまたま検索していたらお金の話が出てきたのです。
わかりやすいですねえ。
Ossさん
定期預金ですか?
まあ、ここまできたのですから、もう何があっても驚きません。で死ぬのは一回だけだから〜。むずかしい。
Unicoさん
玄米なんか好きではないですよ。でも検査直後は、抵抗してみるのです。まったく無駄な抵抗。