ギターを持った青年と外国の女性が、さまざまな場所を訪ね、そこで、その場所を題材に即興で歌うという「歌う旅」番組に出会いました。
どうやら「LAWSON」を取り上げるようです。わたしは池田信太朗著「個を動かす」新浪剛史・「LAWSON」作り直しの10年ーーを読んでいる最中。
内容は三菱商事からLAWSONへ出向した新浪氏が、日本食の原点は「握り飯」だと言い、地方地方の特徴あるありったけ美味しい「おにぎり」を作ることから始めました。美味しい米、中に入れる具も地方色豊かで、ありったけ美味しいものを。まずコストを考えないでおいしい握り飯の追及から始めたのです。
氏は言います。業界一のセブンイレブンと異なる店づくりをしなければならない。セブンイレブンは都市型の店を都市に集中させるというやり方。これに対しLAWSONは地方型も。田舎の老人たちに役立つ店は必要ではないかと。あとは、ハーバード大で培った発想の自由で外国人も入れたり、LAWSON内で何店舗も経営する人もでたりして、見事LAWSONを立ち直らせたのです。氏は腕を買われたのでしょう、今はサントリーの社長になっています。もちろんLAWSONからも離れてはいません。
今朝も昨日の続きのLAWSONを取り上げて歌にしました。
《朝・7時45分)
電話してあげればよかったけれど、アレヨアレヨで終わってしまい残念。
東海地方良く晴れています♪
寿子さんは、ペンネ-ムですか!私は、実名ですよ
同じと喜びましたが…
あきのさん以前 hikoでコメントさせていただきました♪
ロウソンに行ってみたくなりました
田舎の老人は👩🦳 ありがとう
うたう旅ですね。明日から注目しますね。
朝からうれしいやりとり。コロナなんてへっちゃらなやりとり。
うれしいねえ。伊那寿子はわたしの従姉妹です。わたしは弟が亡くなって、1人ぼっちなので、伊那寿子がまるで姉妹のようなもの。hiko女史、これからもよろしくね。仲良くしてね。
入院中の病院にはローソンがあります。
さっき、散歩してきたけれど、なんだか腰は痛いし、疲れるし、1歩後退すると、3歩も老いが押してくるーー嫌だねえ。
Unicoさん
昨日セブンイレブン検索すると、高い値段のおにぎり、安い値段のおにぎりといろいろ載っていました。
そして一人暮らし用に上手くできているのが、コンビニだと分かりました。
まだ病院なのですね。でも考えようによっては、コロナの不気味、以外と病院にいた方が賢いかも。でもお大事にね。
久しぶりに戻ってきた好きな番組です。
(私も久しぶりです)
今回はコンビニを取り上げていましたが、色々なところへ出かけて、そこで働く人との会話から即興で歌を作り歌います。
とても感動します。歌も上手いです。
近くにLAWSONはありませんが、今度おにぎりを食べてみたいです。
コンビニは便利さだけで利用していました。
LAWSONを探したけれど、かなり行かない店がないです。
おにぎり食べてみたい人がふえました。コメントの中、これで3人。