夜中から雪が降るという予報。「早朝散歩やめます」と一方的に散歩仲間に電話をしました。ついでに三男にも。「何かあったら、必ず電話するから、当分来ない方がいいよ」。これでコロナ対策バッチリ。もちろん当分家での友とのお茶飲みもしません。
そして今朝、外を見ると、雨も雪も降っていないけれど、早朝散歩なしとなると、寝床の温かさがしみじみ幸せ。
午前中、気づきました。朝から一言もしゃべっていないなあ。そりゃあそうだよ。家の中に自分しかいないのだもの。一人暮らしというのは「喋らない」ことと、今更のように悟りました。
昼近く、散歩へ。野鳥公園一回り、ついでに、もし、店内が空いていたら適当に買い物をして、すき家の中丼をひとつ買ってこよう。
すき家に入り「中ください」これは今日初めてのおしゃべり。
ただいま〜勿論、誰もいないので言わない。買って来た沢庵を切って牛丼食べて、コーヒーと飴2つ。
もう夕方までしゃべることはなさそう。本も読み飽きたしなあ〜。相撲でも見るか。これもまた魅力なし。
毎朝一番乗り、ありがとう。
今日の喉の筋肉の衰えの話、しっかり覚えておきます。
今日もこれからプール。ここでは首から上の体操を自分で考えてやっています。口の体操もその中に入っています。
半藤一利という人が亡くなったと今朝のニュース。ころっと倒れておしまいになったようです。
ひとり暮らし5年過ぎました
外に出ることって言うからキョウイク キョウヨウ
して いたが、コロナで篭れ!って言う
喋らないから口の筋肉が… ありがとうございます
私もプ-ルで泳いでいます。
後はぶら下がりのときに、早口言葉など。
2人生活でも、大きな声は出しませんから、衰えるばかり。誤嚥が怖いのと、朗読のときに困るので。
文面から楽しそうな人と思われますね。
キョゥィク・キョゥョゥ、次のコメントびろうな話のOssさんもわたしも好きな言葉ですが、何しろコロナではねえ。なるべく行かないようにしています。
Ossさん
う〜ん、なかなか頑張って努力していますね。
わたしはどちらかというとしゃぺる声が大きいので、うるさがられる方です。