腰を痛めていた嫁さんが久しぶりに三男と来てくれました。
葉山の農協から買ってきたという珍しい野菜は生で食べる菜っ葉ですが、塩気がありとても美味しいものでした。初めて見た野菜です。
それに珍しいゼラニューム2種。芳香性ペラルゴ二ュームと書いてあるのは、見た目はゼラニュームですが、葉をちぎって嗅ぐとオレンジの香り。もう一つはネオンスポットアイビー系。どちらも珍しい種類だけれどゼラニュームなので、きっとうまく育つと思います。さっそく鉢を買ってきて植え替えることにします。
リーのママさんのトマトもうまくいってます。トマトは自分で作ったものを食べる楽しさを感じられるかなと楽しみです。
ジャガイモも葉っぱの勢いほどの収穫があるかどうか。リーのママさんは根元に土を盛り上げるようにすればじやがいもはできると太鼓判を押してくれましたが。
(あちらのブログにもアクセスしているので)
花屋さんの店頭にはこの季節はたくさんの種類の鉢が並んでいます。ゼラニュームもいろいろ種類があって綺麗ですね。ベランダの鳩よけに良いと聞き一時期たくさん植木鉢を並べました。確かに効果があったような気がします。
私のベランダにもバラが咲き始めました。
ゼラニュームは以前ありました。
今は、ブログ友の園芸を楽しんでいます。
↓時事の専門家より面白い記事でした。🙌
以前の家でも鉢植えにして食べましたが、塩の配分がよくわからずに、うまくいきませんでした。
葉の表面にプツプツと透明なのが出ていてきれいですよね。
お宅のベランダは広いのですね。ジャガイモまで作っているのですか。写真みたいなぁ・・あきののモノたち・・で見せてくださいよ。
そう、亀姉ちゃんが来ました。(^o^)
わたしのベランダにはスズメが来るときがあります。鳩はハトメイワクですね。
さくらさん
↓面白がってくださりありがとうございます。
自産自消まではいきません。なぜなら少ししか作れません。何しろベランダなので。
Ossさん
さすがよく知っていますね。そうです。アイスプランツという名前でした。そのままかじって塩気があるのです。
写真やり方忘れているけれど試してみますね。ベランダだから広くないですよ。ジャガイモもたった1つですから。